

2022年3月のPUSHソング!
![]() |
春の面影 |
---|---|
![]() |
エビナマスジ |
![]() |
¥1,500 |
![]() |
https://ebi339182.owndshop.com/items/59677137 |
![]() |
![]() |
---|---|
エビナマスジ(蝦名 摩守仁) 日本最北端の町、北海道稚内市出身シンガーソングライター。稚内観光大使。 心にビタミンを届けるようなどこまでも澄みわたる歌声。 心の傍で聴こえてくる楽曲を描き続けるシンガーソングライター。 2001年に兄弟ユニット『SE-NO』を結成し音楽活動を始め、 コンサートホールKitaraでのワンマンライブを成功させるなど、北海道を中心に精力的に活動。 2015年からはエビナマスジとしてソロ活動をスタート。 4枚の音源を発売。 2019年9月22日には最新作であるアルバム『JOURNEY』を発売し全国ツアーを開催。 2020年にスタートしたFMわっぴ〜「エビナマスジのビタラジ!」(毎週土曜日17:00〜)のパーソナリティーを担当するなど、日本中でその笑顔と歌声が響き始めている。 |
1. 春の面影 2. 春風のうた 3. 春の面影[instrumental] |
-
10月の推し歌
あと三日...
別所コータロー
2021年10月のPUSHソング!
あと三日... 別所コータロー ¥1,100 最近、大人のための曲が少ないと思われている方、お待たせしました!! しっとりと胸に沁み込む大人の歌謡曲がここ北海道で誕生、その歌は「あと3日…」 北海道在住・年齢不詳の歌手、別所コータローが北の街を舞台にした大人の切ない恋物語を 情感たっぷりに歌い上げます。 〇全道の玉光堂・音楽処/Amazon/iTunesで発売中 〇YouTube 視聴回数:約4万回視聴 (8月末現在/「ペルソナ札幌」「あと3日」 合算) 【媒体露出情報】HTB:『イチモニ!』 /『イチオシ‼』 / 『朝までN天』 STVラジオ:『OTOマルシェ』 /『サタデーインフォメーション』 / ラジオCM 1.あと三日… 2.ペルソナ・札幌 -
8月の推し歌
散漫
挫・人間
2021年8月のPUSHソング!
散漫 挫・人間 ¥2,750 https://za-ningen.xyz/news/20210604_album_release.html 挫・人間は2008年、高校1年生だった下川を中心に熊本で結成され、翌2009年には「閃光ライオット」決勝大会に進出し、特別審査員・夏未エレナ賞を受賞。 2010年には活動の拠点を東京に移し、以降、都内ライブハウスを中心に積極的なライブ活動を展開する。 2013年には初の全国流通盤となる、1stフルアルバム「苺苺苺苺苺」を発表。 「最後のナゴムの遺伝子」と巷で評価される。また2014年には坂本悠花里監督の映画「おばけ」に楽曲提供すると同時に出演を果たし、2015年には「念力が欲しい!!!!!!~念力家族のテーマ」がNHK Eテレのドラマ「念力家族」の主題歌に採用されるなど、ライブハウスシーン以外からも大きな注目を集め、8月には、2ndフルアルバム「テレポート・ミュージック」を発表する。 挫・人間のライヴの定番曲が多数収録された本作でアングラ色を払拭し、巷のロックバンドには真似できない挫・人間ならではのオリジナリティを確立する。 以降多数の作品をリリースし、昨年開催した全国ツアー“挫・人間 TOUR 2020 ~さような来世!風と共に去りヌンティウス~”を最後にアベマコト(ベース)が脱退し、11月にに新メンバーマジル声児、スローセックス石島が加入した。 マジル声児は北海道出身である。 わっぴ~では2月に「オタルの光」をPUSHソングとして紹介している。 01. I LOVE YOU 02. 人間やめますか? 03. 大人の事情 04. マンガよみたい 05. さよならベイベー 06. 大バカもののうた 07. デスサウナ 08. 誰かを救える歌 09. オタルの光 10. 美しい沼 11. アイオワの風 -
7月の推し歌
泣きたくなったら此処へおいで
みのや雅彦
2021年7月のPUSHソング!
泣きたくなったら此処へおいで みのや雅彦 ¥3,300 http://www.mminoya.net/top.html 1981年11月1日、CBSソニーより「白い嵐」でデビュー。 2ndシングル「やさしい時代」のリリースを経て、翌年の5月に1stアルバム「遠くをみつめて」を発売。 1983年にリリースされた2ndアルバム「原風景」に収録されている「笑えないピエロ」がフジテレビ月曜ドラマランド「どっきり双子先生~乙女学園男子部」の主題歌になり、翌年1984年にリリースされた3rdアルバム「笑えない道化師」にドラマ主題歌バージョンとして収録された。 合計シングル7枚、アルバム4枚をリリースし、その後日本フォノグラムへ移籍。 1994年にアルバム、そして翌年シングルとしてリリースになったヒット曲「夢しかなかった」は親友でプロレスラーの大仁田厚に提供した楽曲のセルフカバー。 その後、マジックアイランドレコードへ移籍しアルバム3枚、シングル3枚をリリース。 そして2006年より現在のWESS RECORDSに所属。 同年にリリースされた「GOAL」は、STVテレビ「2006年札幌国際ハーフマラソン」のエンディングテーマ、STVラジオ北海道大好きキャンペーンソングに選ばれスマッシュヒットとなる。 そして2011年6月11日に自身初となるベストアルバム「みのや雅彦the best~いい歌づくし~」をリリース。デビュー作品「白い嵐」から「雪の花」までレーベルの垣根を超えて収録。 約10000枚のヒット。また収録曲「傷ついた翼」が当時北海道日本ハムファイターズ木田優夫投手の入場曲にも選曲されている。 M 1. 泣きたくなったら此処へおいで M 2. いちばん帰りたい場所 M 3. プライオリティ M 4. この世に生まれて M 5. 愛しき日常 M 6. スニーカー M 7. 虹が見たいから雨 M 8. 行くよ、君の心に向かって。 M 9. お天道様は見ている M10. さよならの花が咲く M11. パレード M12. 道 M13. 伏線回収 ************************************ みのや雅彦のこれまで人生の集大成として数々の場面の楽曲を収録。 収録曲「さよならの花が咲く」は北海道の演歌歌手「ちはらさき」に2019年に提供したセルフカバー楽曲。 2010年にリリースした「CLEAR」に収録されているみのや雅彦の代表作「雪の花」のアンサーソングとなっている。 2020年。感染症拡大防止のため、ステージに立つ事が出来なかった現実から生まれた「愛しき日常」は、 みのや雅彦らしい、決して他人を批判するものではなく自らが大切だと思える人に優しい気持ちを持つ事の できる楽曲となった。 そして、タイトルソングになっている「泣きたくなったら此処へおいで」は「みのや雅彦」というシンガーソングライターの人生観の全てが詰まった楽曲と言っても過言ではなく優しい言葉と想いが、貴方の心にそっと語りかけます。 -
6月の推し歌
むげんの夏
常盤ゆう
2021年6月のPUSHソング!
むげんの夏 常盤ゆう ¥2,750 https://yu-tokiwa.com/ risette、you & me together、ぱいなっぷるくらぶ等のグループでヴォーカリスト/ミュージシャンとして活動中。 また、個人名義で、他アーティストへのゲスト参加、ゲーム音楽への歌唱提供など多数。 豪華作家陣を多数迎えた初の1stアルバムを6/2にリリースする。 2/5にリリースした配信シングル「江ノ島-鎌倉」、3/30にリリースした第2弾配信シングル「往復書簡」そしてテレビ東京系「主治医が見つかる診療所」エンディングテーマとして現在オンエア中の4/21リリース第3弾配信シングル「むげんの夏」を含む全11曲入りの作品となっている。 刹那的で透明感のある常盤の声は女性ボーカリストとしての類まれなる才能を感じさせ、混沌としたこのご時世に最大級の癒しと潤おいを提供してくれる。 そして収録楽曲は全曲シングルカット可能なキャッチーな楽曲が目白押しで、常盤の才能と作家陣の才能が 見事に化学反応を起こしている珠玉のポップアルバムに仕上がっている。 【収録曲】 01. むげんの夏 *テレビ東京系「主治医が見つかる診療所」エンディングテーマ(4~6月) 02. 僕らのリアル 03. ツバキ・フィーバー・ラブ 04. 江ノ島-鎌倉 05. IIKO IIKOにご用心 06. 成長痛 07. 卒業せんちめーとる 08. Smile & Sigh 09. out of orbit 10. 往復書簡 11. 道 ****************************** 見事に化学反応を起こしている珠玉のポップアルバムに仕上がっている。 作家陣のラインナップは下川リヲ&夏目創太(挫・人間)、 アベマコト(ex 挫・人間)、そしてヒダカ トオル(THE STARBEMS)、有島コレスケ、篠崎大河(THE 抱きしめるズ)、松石ゲル(ザ・シロップ)、ヒライマサヤ(マーガレットズロース)等となっており、バラエティに富んだ楽曲が勢揃いしている。 テレビ東京系「主治医が見つかる診療所」エンディングテーマ(2021 4~6月)「むげんの夏」はモータウン調の軽快なナンバーで今夏のアンセムになり得るゴキゲンな名曲、ミドルテンポのグルーブが心地よい「僕らのリアル」、チャイニーズテイストのポップチューン「ツバキ・フィーバー・ラブ」は切なくも美しすぎる味わいが絶妙である。「江ノ島-鎌倉」はこれまた今夏の不動のBGMになり得るクールかつキャッチーなナンバー、セカンドライン風グルーヴ「IIKO IIKOにご用心」、ひたすら内省的なバラード「成長痛」、「卒業せんちめーとる」はセンチメンタルかつエモーショナルな卒業ソング、軽快なポップチューン「Smile & Sigh」、アンビエントなミニマルビート曲「out of orbit」、これまた今夏の思い出の1曲になり得る「往復書簡」、そしてジャジーかつノスタルジックな「道」でアルバムは幕を閉じる。切なく、ノスタルジック、しかしながらキャッチー、形容し難い爽快感を感じさせるという正しくポップミュージックの魔法がアルバム全編に渡ってみなぎっている非常に聴きごたえのあるアルバムに仕上がっております。 -
5月の推し歌
DOWN TOWN
Juice=Juice
2021年5月のPUSHソング!
DOWN TOWN Juice=Juice ¥1,870 http://www.helloproject.com/juicejuice/release/detail/HKCN-50646/ Juice=Juice ジュースジュース 2013年2月3日Hello!Project 誕生15周年記念ライブ2013冬の福岡公演にて、ハロプロ研修生内新ユニットとして結成発表! ユニット名の由来は、「採れたて」「もぎたて」「新鮮」「天然」「100%」で「しぼりたて」というように、いつまでもフレッシュで個性の詰まったユニットになってほしいという願いが込められ、名付けられた。 2013年 第55 回日本レコード大賞の新人賞を受賞。 2014年 6月からスタートしたファーストライブツアーを2015年4月の札幌 Finalまで全65公演を完走。 2015年 6月より、「Juice=Juice LIVE MISSION 220 」ツアーが始まり、2016年10月29日全国225 公演のツアーを完走。 そして、11月7日にJuice=Juice単独初となる、日本武道館公演を成功させた。 2017年 7月15日より新メンバーの梁川奈々美と段原瑠々を含めた7人での活動をスタートし、ライブハウスツアーもスタートさせた。 9月と12月に初のワールドツアーを10か国11か所で開催し、11月20日には2度目(7人としては初)の日本武道館公演を行った。 2018年7月14日 Hello! Project 2018 SUMMER より新メンバー稲場愛香を含めた新体制での活動がスタート。 2019年3月11日ZeppTokyo のライブをもって梁川奈々美が卒業。 2019年6月14日Juice=Juice 新メンバーとして工藤由愛と松永里愛の加入が発表された。 6月17日日本武道館公演をもって宮崎由加が卒業。 8月4日にはJuice=Juice初となる「 ROCK IN JAPAN FESTIVAL2019 」に出演 。 11枚目・12枚目シングル共に日本レコード協会からゴールドディスク認定された。 12月4日Juice=Juice史上、過去最大キャパのワンマンライブを東京・国立代々木競技場第一体育館にて行い、約9000人の観客を魅了させた。 12月29日幕張メッセ国際展示場で開催の「 rockin‘on presents COUNTDOWN JAPAN 19/20 」に出演した。 2020年2月10日宮本佳林が6月に Juice=Juice 及びハロー!プロジェクトを卒業することを発表したが、「新型コロナウイルス感染症」による被害拡大の状況を鑑みてコンサートの中止が相次いだため卒業も延期した。 2020年7月より感染症対策に十分に注意をしながら Hello!Project バラードコンサートを行ってきたが2020年12月10日に卒業が決まった。 なお、Juice=Juiceには北海道出身の稲場愛香・工藤由愛が在籍している。 01. DOWN TOWN 02. がんばれないよ 03. DOWN TOWN(Instrumental) 04. がんばれないよ(Instrumental) ********************************* 「がんばれないよ」は、作詞は山崎あおい、作曲・編曲は KOUGA が手がけている。 また、「 DOWN TOWN 」は、山下達郎率いるシュガー・ベイブの楽曲を 2021 年流にカバー。 スウェーデン人のプロデューサー・ Anders Dannvik によるクールなシティポップアレンジとなっており、井上玲音のボイスパーカッションもフィーチャーされている。 -
4月の推し歌
オタルの光/ギブミーチョコレート
挫・人間
2021年4月のPUSHソング!
オタルの光/ギブミーチョコレート 挫・人間 https://za-ningen.xyz/ 昨年11/27に新メンバー2人加入後の初の音源となる2曲入り配信シングル「マンガよみたい / 誰かを救える歌」をリリースした新体制 挫・人間の2021年初のリリースが決定。 約3ヵ月振りとなる音源は第2弾となる2曲入り配信シングルとしてのリリースとなる。 「オタルの光」は非常にセンチメンタルかつメロディアスな楽曲で、意味深な歌詞も注目させられる味わい深いナンバー。 「ギブミーチョコレイト」は一転してアグレッシブでユーモラスかつ人間性を拗らせたナンバーに仕上がっており、挫・人間ならではの多彩な音楽性を十二分に味合わせてくれる。 挫・人間は2008年、高校1年生だった下川を中心に熊本で結成され、翌2009年には「閃光ライオット」決勝大会に進出し、特別審査員・夏未エレナ賞を受賞。 2010年には活動の拠点を東京に移し、以降、都内ライブハウスを中心に積極的なライブ活動を展開する。 2013年には初の全国流通盤となる、1stフルアルバム「苺苺苺苺苺」を発表。 「最後のナゴムの遺伝子」と巷で評価される。また2014年には坂本悠花里監督の映画「おばけ」に楽曲提供すると同時に出演を果たし、2015年には「念力が欲しい!!!!!!~念力家族のテーマ」がNHK Eテレのドラマ「念力家族」の主題歌に採用されるなど、ライブハウスシーン以外からも大きな注目を集め、8月には、2ndフルアルバム「テレポート・ミュージック」を発表する。 挫・人間のライヴの定番曲が多数収録された本作でアングラ色を払拭し、巷のロックバンドには真似できない挫・人間ならではのオリジナリティを確立する。 以降多数の作品をリリースし、昨年開催した全国ツアー“挫・人間 TOUR 2020 ~さような来世!風と共に去りヌンティウス~”を最後にアベマコト(ベース)が脱退し、11月にに新メンバーマジル声児、スローセックス石島が加入した。 マジル声児は北海道出身である。 01. オタルの光 02. ギブミーチョコレイト